2024年4月14日(日)コロナ禍、鳥インフルエンザによる4回にわたる中止を経て、ようやく無事開催されました。
総合優勝

第二部優勝

第三部優勝

第一部準優勝

第二部準優勝

第三部準優勝
埼玉県K氏所有 浅黄種(写真なし)
特等賞






9時〜
出品鶏搬入開始


10時〜
一般開場に先駆けて審査がはじまりました。二組の審査員と審査補助で全ての出品鶏を審査していきます。
この後会議室にうつり審議します。本当は決定後すぐ受賞鶏の写真撮影に移るはずでしたが……まあいろいろスケジュールは押すわけです。


11時〜一般開場
で す が
すでに時間を大幅におしており、会場外まで長蛇の列ができてしまい、早くからご来場の皆様に大変なご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。列にお並びいただくお時間を取らせない様物販担当員が対策を準備していたようですが、それ以前の問題でした。




一般開場前に終わっているはずの写真撮影が突如始まります。審査員長はチャボにポーズを取らせるプロでもあります。行儀良くちゃんとポーズをとるチャボの方がプロだと思われますか?それも正解かもしれません。
間違いなく過去一番のご来場者数でした。出品鶏の数は残念ながら徐々に減りつつありますが、昔とは違う形をとりつつもチャボの世界を盛り上げていきたいと思います。

15時 惜しまれつつ閉場
全員なんとなく燃え尽きていましたが最後の力を振り絞って片づけ、そして受賞鶏‥の所有者方々の表彰式です。受賞された皆様おめでとうございます。
そして、お手伝いくださったたくさんの方々、お越しくださった皆様、ありがとうございました。また次回お会いしましょう。‥とはいえ実はここの会場はしばらく閉鎖されてしまいます。なんと次の準備は場所探しからです。さあどうしましょ。
